新潟地酒の飲み比べが可能な商品をお探しでしたら【稲田酒店】にお任せください。
新潟ならではの美味しい日本酒が多数あります。多くの蔵元がある新潟では、日本酒の種類も様々です。
日本酒の種類と特徴が理解できれば、より日本酒・新潟地酒をお楽しみいただけるかと思います。
日本酒の種類と特徴を覚えるコツをご紹介いたしますので、ご自身で楽しむ際・友人への紹介・贈答の際の参考になれば幸いです。
日本酒には、純米酒・吟醸酒・大吟醸酒・純米吟醸酒・純米大吟醸酒・本醸造酒を代表に、多様です。一見難しいですが、簡単に覚えられるコツが2点あるのでご紹介いたします。
醸造アルコール添加の有無の確認
人工添加物である「醸造アルコール」を使用しない日本酒は純米が付きます。
お米の削減率の確認
お米を4割削減(精米歩合60%以下)で吟醸、5割以上(精米歩合50%以下)で大吟醸になります。以上の2点を意識すると簡単に覚えることができます。さらに、味や香りの特徴を覚えると、自分用のみならず、相手の好みに合わせてプレゼントのチョイスに大きく役立ちます。香りの高低と味の濃さに分けるとわかりやすくなります。
純米酒(香り・低い 味・濃い)
糖度と酸度が強めで、特徴が強く出て、炊きたてのご飯の香りがし、コクがあります。
吟醸・大吟醸酒(香り・高い 味・淡い)
フルーティーな香りと味わいを楽しめます。すっきりしてのどごしが滑らかです。
本醸造酒(香り・低い 味・淡い)
風味は純米酒に近いが、比較的さわやか・まろやかな味わいで飲みやすいと感じる人は多いです。
長期熟成酒(香り・高い 味・濃い)
芳醇な香りで濃厚な味わいです。好き嫌いがはっきりします。
新潟地酒の飲み比べをご希望のお客様は【稲田酒店】のセット・ワンカップの商品がお得です。
【稲田酒店】では、新潟地酒が一升瓶5本で一万円のセット、厳選されたワンカップの商品「新潟の地酒ワンカップ30銘柄飲み比べ」をご提供しています。
上、中、下、佐渡と横に長く100前後の蔵元がある新潟県の全てのお酒を味わうのは、困難です。
新潟各地の味を楽しみたいお客様のニーズに応えた、セット・ワンカップの厳選商品は、多くのご購入者よりご好評いただいています。
飲み比べにご興味をお持ちの方はぜひお試しください。